ぷららは使用禁止にするらしい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/16/news076.html

らしい。



昼間にこう書いた。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=102621052&owner_id=3285052



あきれてものも言えません。あいた口がふさがりません。

ひとつのツールを禁止しても他のツールが使われるだけ。そんな単純なことがわからんのでしょうか。



情報漏えいルートは他にもある。ウィルスの感染経路も他にある。そこだけ遮断しても(一定の効果はあるにせよ)意味がないでしょう。



ITMediaのほかのページには

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/15/news119.html

こういうのもあります。



ファイル拡張子はつねに全表示または実行可能ファイルはすべて非表示とかあやしいファイルは開かないとかそんなレベルなんですよ。



車でいうならせめて半年に一回ブレーキオイルぐらいチェックするとかせめて1ヶ月に1回クーラントチェックするとかタイヤの溝チェックするとか、そんな基本的なことすらできてないわけですよ。エアバッグ標準装備だから安全とかそんなわけはないのですよ。



そういう俺も1回ウィルス引っかかったけど・・・



そういえば、会社の共有フォルダの設計情報フォルダに*.msgなるファイルがあってびっくりしましたよ。ほとんどがxls,vsdなのに。

私の意識では"outlookは危険"なのでそういうファイルは開けないのです。なぜそういうファイルがそんな 重 要 な 場所におかれるか理解できません。そういう場所に万が一感染ファイルがおかれたらどうするのでしょうか。"なんだこれ"って疑いもなしに開くのでしょうか。



根本的な認識の違い。というわけですね。























ところで、今の日記タイトルの形式、最近あんまりやってなかったですね。読む人(読んでしまう人)の都合などお構いなしにあいまいなタイトルとか意味不明なタイトルとかつけてましたが、それではまずいだろう、と思ったので復活させました。

これでタイトルを見て”そんなの興味ない”って人は読まなくて済みそうですが、どうでしょう。